国際空手道連盟 極真会館 高橋道場(全日本極真連合会)

国際空手道連盟 極真会館 高橋道場(全日本極真連合会)

新着情報
道場からのお知らせ
試合参加・結果報告
講習会のお知らせ
  • 極真会館について
  • 少年部入門案内
  • 一般部の声
  • 昇段レポート
  • 高橋道場行事アルバム
高橋道場の紹介
師範の紹介
支部の紹介
行事案内
組織図
リンク集
高橋道場井戸端会議掲示板
  • AED設置道場
  • 全日本極真連合会公式ホームページ
  • 福井県空手道連盟
  • 空手サークルで強く楽しく!
  • スポーツ安全保険のご案内
  • 学校進学推薦状の取扱いについて
  • 全日本極真連合会大会案内
  • 極真会館・裁判闘争の10年
  • 名称使用禁止を巡る大阪高裁判決について
  • 極真会館加盟道場(世界)
  • 当サイトへのリンクについて

福井県総本部道場

  • 〒918-8057
    福井県福井市加茂河原
    3-1-22
  • お問い合わせ
高橋道場HP QRコード

昇段レポート

昇段レポート

昇段者紹介

写真:渡辺賢一

渡辺 賢一

昇段年月日:2013年9月

昭和32年1月14日生まれ A型 やぎ座

昭和50年入門 空手歴33年

好きなこと:空手・カラオケ・温泉・少々競輪

好きな食物:寿司・焼肉・秋吉・お好み焼き・居酒屋

コメント「自分の道場を増やし、出来る限り心から指導を行い、一人でも多くの強い心と体の選手を育てたい。」

 押忍!まずは、先般9月30日の昇段審査の機会を与えて下さいました、高橋主席師範に心より感謝致します。

 実は、師範よりそろそろ弐段を受けてみないか?と言われた時、正直自分には無理です、という気持ちと、よーし受けてみようか、という気持ちが葛藤しました。
しかし、思い起こせば極真空手に入門して以来、極真の黒帯には何とも言えない夢であり、あこがれでした。それが高橋師範にお世話になり、初段の審査が受けれるときは本当にうれしかったです。ましてや審査に合格したとき、黒帯を自分の手にしたときは、枕の下にして一夜を過ごしました。

 それから月日がたち、57になってまさか弐段を受けれるとは、それはもう嬉しさ、不安、など何かとらえようのない感情が自分の中でうごめいていました。
しかし反面、何とか頑張って自分にとっては途方もない20人組手に挑みたいという気持ちが大きくなり、決心しました。ぶっ倒れてもいい、人間サンドバック状態でもいい、堂々と無様な姿をを見てもらおう、限界の自分を見たい、そんな気持ちで挑みました。結果はその通りでしたが、情けなかったなと思う反面、よく頑張ったなと自分を褒めていました。そしてこんな自分のために協力して下さった高橋師範をはじめ、川畑師範代、飯田先輩、各支部長、指導員の方々には心より感謝し、御礼申し上げます。

 さて、何とか弐段に合格させていただき、何とも言えない気持ちです。
反面、さらに大きな責任感や使命感も重く感じて来ました。
これからより一層、審判道を極め、道場生の手本となるような心構え、行動を心がけ、高橋道場発展のため一生懸命邁進していく所存です。今後ともより一層のご指導、ご鞭撻何とぞよろしくお願い申し上げます。
本当にありがとうございました。押忍

▲昇段レポートトップへ

▲ページトップ

トップページへ

Copyright (c) TAKAHASHI DOJO.All right reserved.